2014年01月20日

クリーニング屋さんに関して

お金を出せば、1着ずつ洗ったり、手作業部分もしてくれたり、家族のものはその家族のものだけで洗うなどのお店は実際、あります。

お店でも、ホテルでも、価格とサービスってある程度連動しますよね。クリーニング屋さんも低価格にしているところはそれに沿ったサービスと配慮(低レベルということではなくできる限界がある)、サービスを重視したところは価格は高くなる、ということだと思います。

今のチェーン店や安い外注のクリーニングは言ってみればファーストフード(だから、ある意味セルフサービス)なので、サービスを求めるならレストランに行こうって感じです。
どっちを選ぶかは好みなので、必要に応じて使い分ければいいんじゃないですか?

出した時より清潔になって帰ってくればいいというaokoriの感覚は常識はずれでしょうか?

「ほんとうだったら毛がついてたらクリーニング受け付けないんだけど今回
だけはしょうがないからクリーニングしますよ」

と言ったそうです。

たぶん、クリーニング屋さんを愛用している方で、猫や犬を飼っていらっしゃる
ひとがいると思うのですが、

せっかくクリーニングに出したのに毛がついていた!と、クレームが来たら困るのは、お店です。

まあ、料金が高くて、そういう手作業からやってくれる、というサービスがあるところもありますが、普通のチェーン店はただの窓口なので、工場で問題になりそうな、汚れや素材は断られることもあります。



Posted by つるっすー at 21:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。